529304 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

bau-mama 自由帳

bau-mama 自由帳

スライムの作り方

スライムのつくりかたしっほ
用意するもの

PVA系せんたくのり
ドラッグストアにて 750ml \100.位

ホウ砂(ホウシャ)
ドラッグストアにて 500g粉末 \800.-\1,000.位
いろいろ探しましたが少量で入手困難(><)

空き瓶などの容器2つ・割り箸やスプーン
絵の具
ウェットティッシュやる気 

1.ホウ砂を水に溶かします

水100ccに対してホウ砂大さじ2杯程度
溶け残るくらいでOK

たったコレだけしか使わないのに
500gも購入するのは勇気がいるよね

(50gの結晶タイプもかなり割高だし
溶けにくいのではないかと不安)


空き瓶または牛乳パックやペットボトルの
上部を切り取ったものを容器として使うと便利です。

2.せんたくのりと水を混ぜます。

別の容器でせんたくのり50mlと
水50mlをよく混ぜます。

かき混ぜる割り箸やスプーンも別のものを使います。

色をつけたい時はココで絵の具を混ぜます。

ここで使う容器は口の広い空き瓶がオススメ。
スライムが綺麗にまとまって取り出しやすいような気がします。

いよいよスライムになる瞬間

2.の容液に 1.で作ったホウ砂液を
すこーーしずつ加えて混ぜます。

割り箸で混ぜるよりもスプーンで混ぜた方が
手ごたえが伝わってきて固さの調節がしやすいです。

本当に少しずつ、小さじ数杯も混ぜれば充分です。
ということはホウ砂液も余る、ということです、
ホウ砂を500gも購入するのは勇気がいるよね(笑)


黒いスライム



スライム よく伸びてます
くどいようですがホウ砂液も残っているし
せんたくのりも大量に余ります。
慣れてきたら目分量でじゃんじゃん作ってみよう。

せんたくのり控えめの配合で作ると
こんなに柔らかいスライムに・・・びよよ~ん


おそうじりす 後片付け


お酢をかけて混ぜると分解して
スライムに閉じ込められていた水分が出てきます。
古新聞などにしみこませて可燃ごみとして処分してください。

Mar.2009



© Rakuten Group, Inc.